3月 31, 2021 / 最終更新日時 : 3月 31, 2021 oshikata2012 税務会計こぼれ話 決算日は末日とは限らない 年度末ということで会計小ネタを。 3月決算会社はいよいよ決算に突入します。 棚卸から始まって、未収未払の集計、決算仕訳、開示資料作成、確定申告、株主総会と怒涛の日々が始まります。 経理部門の方は気合が入っている頃だと思い […]
3月 24, 2021 / 最終更新日時 : 3月 24, 2021 oshikata2012 マイライフ 脱出速度を超えよう 地球の重力を振り切って大気圏外に出るために必要な速度のことを「脱出速度」といいます。 この脱出速度はロケットに限らず、人間にもあてはまると思っています。 例えば日本を出て海外で働いている人は、「母国に留まりたい」という重 […]
3月 16, 2021 / 最終更新日時 : 3月 16, 2021 oshikata2012 マーケティング 会社名や店舗名に英語は使わない方がいい 街を歩いていると、非常にこだわった名称の会社名や店舗名を見かけることがあります。 特にレストランに多いのが、英語やその他の言語を使った名称です。 しかし私はこれはやめた方がいいと思います。 理由は簡単で、認知される確率が […]
3月 9, 2021 / 最終更新日時 : 3月 9, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 コンサルタントのポジショニングは悩みを起点にしよう ポジショニングが大事とどんなビジネスでも言われます。 例えば単に「弁護士です」といったとしても、町に1人だけの弁護士であればまだしも、多数の弁護士がいる中では何か特徴が必要になってきます。 ですので、「交通事故に強い」と […]
3月 1, 2021 / 最終更新日時 : 3月 1, 2021 oshikata2012 マーケティング Facebook広告をテスト中 試しにFacebook広告を出稿しています。 Facebookは40代、50代の利用が多い「中高年向けSNS」と言われています。 10代、20代の若年層はLINE、Twitter、Instagramの方が主流です。 私の […]
2月 25, 2021 / 最終更新日時 : 3月 12, 2021 oshikata2012 マイライフ 情報発信をする本当の目的 ビジネスにおける情報発信の重要性は高まるばかりです。 今は売り込みが有効な時代ではありません。 まずインターネットで一通り調べて、用がある時だけ問い合わせをするという時代です。 ですのでオウンドメディアを立ち上げて有益な […]
2月 17, 2021 / 最終更新日時 : 2月 17, 2021 oshikata2012 マイライフ 経営者は心の底では楽天家であるべき 経営者は自分のビジネスにどのような不安材料があろうとも、心の奥底では「何とかなる」と思っているべきだと思います。 これは課題や不安材料から目を背けて自分をごまかすということではありません。 「どのような困難があろうとも必 […]
2月 10, 2021 / 最終更新日時 : 2月 10, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 裏側を見せると価値が伝わる ある居酒屋が厨房での調理過程をYoutubeにアップしていました。 チェーン店ではない個人のお店ですが、注文が入ってから揚げたり焼いたり超高速で料理を作っていました。 その手際の良さからスゴ腕の料理人っぽい感じがしました […]
2月 6, 2021 / 最終更新日時 : 2月 6, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 ロボットやAIと競争する必要はない 半世紀ほど前まで、稲刈りはほとんど手作業で行われていました。 大変なマンパワーがかかる作業だったと思います。 その後、稲刈りが機械化されたことによって作業効率が格段に上がり、お米を作るコストは大幅に削減されました。 同じ […]
2月 4, 2021 / 最終更新日時 : 2月 5, 2021 oshikata2012 マーケティング ギフト品処分セールはいい企画 デパートでたまにギフト商品の処分セールをしています。 お中元やお歳暮用の商品の売れ残りを安く売るというコンセプトで結構にぎわっています。 サラダ油が5~6本入った5000円の商品は箱のまま半額の2500円、贈答用のハムは […]