1月 14, 2021 / 最終更新日時 : 1月 14, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 フロー型ビジネスとストック型ビジネス フロー型ビジネスとストック型ビジネスという分け方があります。 フロー型ビジネスとは、マンション販売、クルマの販売、不動産仲介など単発で終わるビジネスです。 ストック型ビジネスとは新聞、学習塾、不動産管理など継続収入がある […]
1月 13, 2021 / 最終更新日時 : 1月 21, 2021 oshikata2012 マイライフ さかなクンを目指そう 随分前の話ですが、監査法人で働いている時に上司から、「誰がやっても同じ結果になるようにやって」と言われたことがあります。 監査は一定の品質を確保しなければなりませんので、その上司の指示は正しいものでした。 ですが私は、「 […]
1月 13, 2021 / 最終更新日時 : 1月 13, 2021 oshikata2012 税務会計こぼれ話 広告宣伝費だけが広告宣伝費ではない 「広告宣伝費」ときくと、雑誌などのメディアへの掲載料、リスティング広告のクリック課金費用などいわゆる「広告」をするための費用というイメージがあります。 ですが私は広告というものはもっと広く捉えるべきで、見込み客や転職希望 […]
1月 13, 2021 / 最終更新日時 : 1月 21, 2021 oshikata2012 マーケティング 士業・コンサルは個人の「クセ」を戦略的に出すべき 私のような個人コンサル、個人士業は本人のクセ、アク、個性を戦略的に出していくべきだと思います。 「戦略的に」とは「マーケティング的に」という意味です。 もちろんこれは十分な専門能力があることが大前提の話です。 専門能力が […]
1月 12, 2021 / 最終更新日時 : 1月 12, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 士業・コンサルは勇気をもってターゲットを狭く絞り込もう 独立士業やコンサルタントを含むスモールビジネスはターゲットを狭く絞り込むことが重要と言われています。 しかし、ターゲットを狭くするには勇気が必要です。 ターゲット以外を捨てることになるからです。 ですがターゲットが不明確 […]
1月 12, 2021 / 最終更新日時 : 1月 21, 2021 oshikata2012 マーケティング 松・竹・梅戦略を士業・コンサルも取り入れよう 先日、大阪の本町周辺でお昼ご飯を食べる店を探していたところ、カジュアルフレンチ風のお店を見つけました。 2000年に就職した監査法人もこのあたりでしたので、当時から本町界隈でお昼を食べることはあったのですが、おそらくその […]
1月 12, 2021 / 最終更新日時 : 1月 12, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 士業・コンサルも広告予算を確保すべき 大企業は確実に予算を確保して広告をうっています。 缶コーヒーや洗剤などは全国に販売網がありますので、テレビCMなどを使ったマス広告を積極的に行っていますし、企業そのものを宣伝する広告(イメージ広告)も行っています。 広告 […]
1月 12, 2021 / 最終更新日時 : 1月 12, 2021 oshikata2012 税務会計こぼれ話 国民年金は実はおいしい投資である 厚生年金保険料の負担者を増やすためにパート労働者の加入義務拡大が行われてきています。 「短時間労働者の将来の年金を増やすため」という説明がされますが、加入者を増やさなければ「現在の」支払いが追いつかないという理由が本当で […]
1月 11, 2021 / 最終更新日時 : 1月 11, 2021 oshikata2012 ビジネス戦略 移動時間は見えざる敵というけれど 15年ほど前からランチェスター戦略関係の本をよく読むのですが、ランチェスター戦略では「移動時間は見えざる敵」と言われています。 勤務時間中に移動した場合、人件費と交通費を含めると1時間あたり5000円~1万円以上のコスト […]
1月 11, 2021 / 最終更新日時 : 1月 21, 2021 oshikata2012 マーケティング 士業・コンサルのホームページはデザインも無視できない 先日、ある自動車メーカーのホームページをみていました。 デザインが優れているのはもちろんですが、感心したことは車種ごとに簡単に見積もりができるようになっていたことです。 これにより全国の販売店スタッフの労力が大幅に削減さ […]